スポンサーリンク

【速報】NotebookLM、ついに音声概要が日本語対応!

AIリサーチ

NotebookLMの「音声概要」機能に日本語ベータ対応が追加されました。
研究ノートをAIがポッドキャスト風に読み上げるあの機能が、ついに母語で聴けます。
設定はわずか10秒――早速試したので速報します。

アップデート概要

26 言語対応から一気に50 言語超へ拡大し、日本語が正式リスト入り(ベータ)。これにより、日本語ソースを英語で聴くしかなかった従来のワークフローが解消されます!

日本語対応を含む変更点ポイント

  • 出力言語に〈日本語〉追加
  • 音声品質が22 kHz→24 kHzに向上
  • 再生速度 0.8×/1.0×/1.25×/1.5× を選択可能
  • “AIホストに話しかける”対話モードが多言語化
  • ベータ期間中は無料プランでも1日3件まで生成可

日本語対応を試した所感

早速、上記参考記事を音声概要にしてみました。

ただ記事を日本語で読み上げるのではなく、男性と女性の二人声が自然なイントネーションで要約を進行します。会話の流れや中身もスムーズに聞き取れるので、移動中や”ながら学習”の選択肢として十分だと感じました。

ソースが外国語でも問題なく要約してくれるので、英語記事の要点を短時間で把握するのに非常に有効だと感じました。情報収集、特に海外の最新ニュースや専門的な議論を追う際の効率が格段に上がりそうです。言語の壁を越えた情報アクセスツールとしての可能性を感じます。

まとめ & 公式リンク

言語切替は画面右上「設定 → 出力言語 → 日本語」で完了。ぜひ手持ちの資料で試してみてください!

  • 設定
    日本語対応
  • 出力言語
    日本語対応
  • 日本語
    日本語対応