スポンサーリンク

v4.5がリリース!2025年5月最新アップデート情報【SUNO】

音楽生成

Suno のモデルが v4 から v4.5 にアップしました。
ジャンル解釈が一段と賢くなり、声質はより人間らしく、最大生成時間は 8 分に拡大。


「手持ちプロンプトを流すだけで音が別物になる」──早速試した速報です。

アップデート概要

v4.5 は“小数点アップ”とはいえ、実質フルモデルチェンジに近い改良が入っています。

とくに複合ジャンルの解像度が向上し、コード進行とベースラインが破綻しにくくなった点が大きい。さらにボイスライブラリが拡張され、英語・日本語ともに子音の歯切れが良く、息継ぎも自然。Pro/Premier プラン限定ながら 8 分の長尺生成にも対応し、BGM やシネマティック楽曲を一気に書き出せるようになりました。

変更点ポイント

  • ジャンル組み合わせの自然さが向上(例:midwest emo × neo-soul)
  • 声質強化:倍音が増え、低域が豊か
  • 8 分生成:セクション数を 2 倍まで指定可能
  • Cover Art × Personas が連携し、保存プロファイルを自動反映
  • ベータ機能として ダイナミクス自動マスタリング をテスト中
v4.5

プロンプト入力画面上からv4.5を選択できるようになっていますが、現在はまだ有償ユーザーのみが使えるようです。

Styleプロンプトを入力する部分にアイコンが表示されています。
「プロンプトに創造性を与えます」と書かれており、入力したプロンプトをより細かい指示文に変換してくれる機能が追加されました。

プロンプトの文字数もこれまでの200文字から1000文字まで入力可能になっており、より詳細に指示が出せるようになっていますね!

v4.5
v4.5

Style Descriptionの下にすぐExclude Styles(除外スタイル)が入力できるようになっています。(以前はMore Optionsの中にあった)

v4.5

Personaが独立して表示されるようになっており、CoverとPersonaを合わせて生成できるようになっています。

v4.5 :試した所感

手持ちの City pop プロンプトをそのまま走らせました。

a dreamy lo-fi hip hop track with soft piano and vinyl crackle, a mysterious walk through a neon-lit city

v4 バージョン

v4.5 バージョン

曲を聴き比べて分かったポイント

※手元の再生ソフトで両 MP3 を同条件(48 kHz/24 bit 出力、−14 LUFS 再生)で確認しています。純粋な耳と波形チェックから得た“実用的な差”をまとめました。

観点v4(Neon City v4)v4.5(Neon City v4.5)体感インパクト
音圧平均 −13.8 LUFS−12.2 LUFS約 +1.6 dB、同じボリュームでも“前に出る”
高域の伸び15 kHz 付近からロールオフ18 kHz までフラットハイハットやシンセが抜ける
低域タイト感60 Hz 以下がやや膨らむ50 Hz 周辺を締め、80 Hz をブーストキックが明瞭、ベースが埋もれない
ステレオ幅LR 相関 ≈ 0.45≈ 0.32コーラスとシンセが広がる
ボーカル質感子音が少し甘いサ行の歯擦音がシャープ日本語でも聞き取りやすい
4 分 02 秒5 分 58 秒長尺 BGM にそのまま使える
構造展開8→16 小節でループ感ありブリッジ→大サビ→アウトロ が自然“曲を聴いた感”が強い

耳で感じた大きな変化

  • 長尺生成でも“ダレ”ない
    5 分超でもコード進行とメロの変化があり、従来感じた“エンドレスループ感”が大幅に減少しました。
  • シンセの上モノがキラッと前に出る
    −18 kHz 辺りまで倍音が伸びているため、ハイエンドが明るく感じます。
  • ベースとキックが分離
    v4.5 は 60 Hz 以下を押さえた EQ 処理が自動で施されているようで、リミックス時のローカット作業が不要でした。
  • ボーカルの子音がクリスプ
    とくに「サ・タ・ハ行」の立ち上がりが改善され、リスニング環境を問わず歌詞が聞き取りやすくなります。

v4.5 アップデートまとめ & 公式リンク

v4.5 は音質・表現力・生成尺すべてが底上げされ、「ながら生成」から「そのままリリース」へ一歩前進したアップデート。まずは既存プロンプトを流して違いを体感してみてください。
➡ 公式リリースノート(英語):https://suno.com/blog/introducing-v4-5